病院での口内炎治療

口内炎は、口の中を誤って噛んでしまったり、体力が低下していたり、栄養不足などによって容易に出てきてしまいます。一般的なアフタ性口内炎は、できてしまってから、栄養バランスや体力の回復に気をつけて生活をしていれば、1週間〜2週間ほどで治ってきます。しかし、2週間以上しても口内炎が落ち着いてこなかったり、痛みがひどい場合は、病院で診察を受け、原因を調べてもらうことが大切です。病院で診察といっても、何科を受診すればよいのでしょうか?

 

口の中の粘膜の病気ですから、皮膚科や歯科を考える人は多いと思います。しかし、口内炎になった場合、耳鼻咽喉科が専門といわれています。また、皮膚科や歯科、口腔外科、内科などでも口内炎を診てくれる場合があります。また、専門といっても、全部の耳鼻咽喉科で口内炎を診察してくれるわけではありません。近くの耳鼻咽喉科、皮膚科、歯科、口腔外科、内科などには、口内炎の診察をしているかどうか、前もって確認をしておく必要があります。

 

口内炎の治療は、基本的には対処療法です。口内炎の部分に副腎皮質ホルモン剤などのステロイド剤を含む軟膏を塗ります。軟膏は、取れにくくなってはいますが、口の中なので、どうしても短時間でとれてしまい、1日に何度も患部に塗りなおすことが早く治すためにも大切です。また、口の中には多数の雑菌が存在しますので、口の中を清潔に保ち、イソジンなどのうがい薬でうがいをすることも大切です。

 

口内炎の原因が、カンジダやヘルペスなどはっきりしている場合は、抗菌剤やヘルペスウィルスを抑える薬を使用します。基礎疾患がある場合は、基礎疾患の治療をおこないます。最近では、口内炎の治療に、レーザー治療がおこなわれることがあります。口内炎にレーザーを照射し、焼くことで、痛みが軽減され、早く治るといわれています。口内炎は、重大な病気が隠れていることもありますので、症状が長引いたり、痛みがひどいときは、口内炎の治療に対応している病院で診察を受けましょう。